わたしが読書をする理由〜ぶっちゃけメリットは何?〜

わたしが読書をする理由〜ぶっちゃけメリットは何?〜

この記事では、わたしが読書をする理由について紹介してます。

「本を読む人は、なぜか貧乏にならない」という格言があるのをご存知ですか?

わたしもお金に余裕がない生活をしているとはいえ、本には惜しみなく投資をしています。

と、いうのも知識が増えれば色んな意味で得るものが大きいからです。

というわけで、気になった方はこの記事を読んで参考にしてくれたら嬉しく思います。

読書をする理由〜ぶっちゃけメリットは何?〜

読書をする理由〜ぶっちゃけメリットは何?〜

わたしが読書をする理由、それはメリットが多いからです。

なので、わたしが思う「読書のメリット」について紹介していきたいと思います。

知識は裏切らない

お金とか、人とかなんでもいいですが、人生で一度は裏切られたことあるでしょう。

でも、知識は裏切らないんですよ。

人によっては、物や人を奪われたりもあったことでしょう。

でも、知識は誰にも奪われないんですよ。

翼

なんか、いきなり重くない?

知識を頭に入れても忘れることもあります。

翼

人間ですからね

でも、人間の脳って素晴らしくて、いる情報といらない情報を勝手に仕分けて残したり忘却したりしてるんです。

だから、本を読んでて「あ!これ重要だ!」と思ったら脳みそが勝手にインプットしてくれるんですよ。

特に役に立つ情報や面白い情報は脳みそが覚えててくれます。

わたしはそういった生きた情報を得られる(脳がインプットしてくれる)のが好きです。

みんなが知らない言葉や情報を覚える

本を読まないと知ることのなかった知識や言葉に時々触れます。

たとえば、セレンディピティって言葉を知っていますか。

わたしは、この言葉を本で読んで知りました。

どんな意味か説明するとこんな感じです。

セレンディピティとは。

予測していなかった偶然によってもたらされた幸運を得ること。

幸運を捕まえる能力があること。

まぁ、なんのこっちゃと思ったかもしれないので、かんたんな例を元に説明します。

たとえば、片付け中に偶然小さい頃のアルバムを発見したとします。

「あら、やだ。懐かしい!」と思って、片付けそっちのけでアルバムに見入っちゃうという感じです。

たいていの人は「片付けがなかなか終わらないじゃないか!」とか「無駄なことに気を取られてしまった」と思うかもしれません。

でも、このセレンディピティという考え方はその真逆で「偶然、幸運に巡り合えた」としているのです。

つまり、片付け中にアルバムを見つけたことは良い発見をしたという発想なのです。

たとえば、勉強中に注意が散漫して別のことをやり始めるというのも「セレンディピティ」の観点から言ったら「良い発見」になるのです。

だから「じぶんってなんて集中力が保てないダメな人間なんだ」と思う必要がないのです。

話は長くなりましたが、本を読むことで「新しい言葉」「新しい知識」が手軽に学べるので嬉しいです。

コスパが良過ぎ

よく聞きません?「本ってコスパが良いんだよな〜」なんて。

でも、たいてい売られている本って1,500円とか1,700円とかで。

二千円は行かなくてもちょっと千円超えると高いなって感じがしますよね。

わたしもそう思ってました。

だけど、最近「なぜ本ってコスパが良いのか」について理由が分かったのです。

たとえば、本にこのようなことが書かれていたとします。

スタンフォード大学の研究チームが30年間に渡り、2,000人を対象にしてある実験を行いました。

まず、この一文を読んで規模がスゴイ!って思いませんか?

10年間ですよ!しかも2,000人を対象って、どんだけ大掛かりなんだよって思います。

そして、実験を行い、その長年に渡る分析結果が1冊1,700円の本に淡々と書かれてるんですよ。

ぶっちゃけ、もっと金を取ってもいいだろ!と思うくらいです(払いませんが)。

著者の血と汗と涙の結晶がたった数千円の本に書かれている(暴露されている)という事実。

なので、コスパ良過ぎでしょうとなるわけです。

読みやすい本は分かりやすいのでバカでも理解できる

わたし、実はむずかしい本は一切読まない(読めない)のですよ。

なので、ものすご〜く分かりやすくかんたんに書かれた本しか基本読みません。

でも、その方が理解しやすいし、知識として頭に入りやすいのです。

最近は、分かりやすくて面白い本がいっぱい売られています。

なので、下手にむずかしい本を読んで「???」となるよりは、分かりやすい本を読んで知識や理解を深める方が効率的。

それだけで、物知りで賢く思われるのだから、本ってスゴイなって思います。

メンタルが回復する

実は、わたし、感情の起伏が激しくて、喜んだり落ち込んだりの差が激しいです。

なんか、ショックなことが起きるともう数日間ずっと落ち込んでて、立ち直れなくて生活にも支障が出るほどです。

そんなんだから、重度のうつ病にもなったことがあります。

重度のうつ病になると薬を飲んだり、セラピーを受けたりしなければならないって思うかもしれませんが。

わたしの場合、本を読んだら治りました。

なので、本はわたしの精神安定剤的な役割をしてくれるんです。

なんか、辛いことがあるたびに本を読むと回復するので、かなり助かってるし、切っても切れない存在です。

本を侮るなかれ、です。

とにかく売れる

本って、とにかく売れるんです!!

人気の本は、定価に近い値段で売れるので、わたしの場合、読み終わったらメルカリでバンバン売ってます。

たまに電子書籍で買ったりもしますが、読みやすさと売れるという理由からほとんどは紙媒体で買ってます。

メルカリで売れなくてもブックオフでも売れるので、ここでも本ってスゴイなぁって思うわけです。

最高のアンチエイジング

脳みそが若返れば、見た目も若返ります。

そのためには、脳みそを使わないと意味がないのです。

読書をすれば、頭を使います。

頭を使えば、脳が活性されます。

脳が活性されるので、脳が若返り、見た目も若返るのです。

なので、大人こそ「勉強しろ」だの「読書しろ」だの言われるのです。

若返りの効果もあるので、わたしはこれからも読書を続けたいと思います。

わたしが思う読書とは

わたしが思う読書とは

わたしの場合、本を毎月10冊くらい読みます。

多いか少ないかは、みなさんの判断に委ねますが、まったく読んでない人よりかは読んでる方だと思います。

そんな、本を読んでるわたしが思う読書とはなんぞやを語っていこうかと思います。

これを機に読書を始めたり、読書を好きになったり。

もともと読書をしてる人は共感してくれたら嬉しく思います。

強制でいやいや読むな!

わたしが「読書をしている」と言うと、時々こんなことを言う人がいます。

「読書しなきゃいけないとは思ってるんだけど、なかなかねぇ」って。

「読書しなきゃいけない」って何?強制?

いやいや、わたしは読書が好きだから本を読んでるんです。

読書が好きじゃないなら、しなきゃいいって思うんです。

わたしだって、嫌いなことはぜったいしたくないです。

だって、楽しくないし、時間の無駄になるから。

わたしが読書をするのは、楽しいから学びたいからするのであって、強制はしてないです。

そこを勘違いしないでほしいと思います。

つまらなかったら途中で断念してもいい

時々、訳の分からない本を買ってしまったなぁと思うことがあります。

けど、せっかく買ったんだからもったいないと思って、最後まで読んだことがありました。

はっきり、言います。

最初っから最後まで訳が分からなかったです!

そのときに初めてこう思いました。

「最後まで読んではいけない」と。

とにかく時間を浪費したなと思いました。

というのも、本の知識が1mmも頭に入って来なかったからです。

だから、何章節か読んで「あーこれ無理だ」と思ったら、いさぎよく諦めて売りに出します。

その方が、次読みたい本にすぐ取り掛かれるので時間のコスト削減になって良いです。

読みたい本の見つけ方

わたしの場合、読みたい本は、本屋の中をふらふらしたり、youtubeを観たりして、見つけます。

本屋の中をふらふらしていると、ふとあるタイトルに目が留まって、その本の前で立ち止まります。

そして、数行読んで目次をパラパラ見て「良さそう!」と思ったら、「読みたい本」としてメモをするのです。

あと、わたしはよくyoutubeで「本解説チャンネル」を観るのですが、あれを観てると無性に本が読みたくなります。

なので、読みたい本は本屋かyoutubeで探します。

おすすめの読書アプリ

わたしが使ってる読書アプリはビブリアです。

特に個人情報とか登録せずに使えたので、楽です。

読みたい本を登録したり、読み終わった本を登録したり。

データもあるので、たまにそれを見て「今月は何冊読んだんだなぁ」と一人ニヤニヤしています。

ちょっと分かりにくかったりもしますが、慣れると便利な無料アプリだと思います。

読書管理ビブリア
読書管理ビブリア
開発元:Keisuke Uchida
無料
posted withアプリーチ

最後に・・・

如何でしたでしょうか。

読書をするおすすめの時間帯は、早朝と寝る前です。

早朝だと頭がスッキリしているので、読んだ内容が頭に入ってきます。

また、夜寝る前に読むとだんだん睡魔がおそってくるので良い感じに就寝できます。

そして、睡眠中に記憶の定着もしてくれるので読んだ内容を覚えるのに効果的です。

というわけで、こちらの記事を読んで参考になったなら嬉しく思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事