恵方参りで運気アップ!大国主神社でお願い事をしてきました!

実は、今日、恵方参りで大国主神社に行ってきました。

恵方参りとは、なんぞや?と思ったあなたへ・・・
恵方参りとは、ざっくり言うと恵方にある神社にお参りすることです。

ざっくりすぎるな・・・
では、なぜ恵方参りをするのか?
それはチャンスを掴むためです。
何かにチャレンジしたい、願いごとを叶えたいと思ってる方がいたら成功への近道となるのでぜひやってほしいです。

怪しいと思うかもしれませんが、わたしが言い出したことじゃないです。「恵方参り」で調べれば同じことを言ってる記事がいっぱい見つかることでしょう
今回は、なぜ大国主神社にしたのかの理由も含めながら恵方参りレポートをご紹介したいと思います。
恵方参りとは

2020年の恵方は
まず、恵方とは「幸せを呼び込む」「願いを叶えるチャンスを与えてくれる」大切な方角です。
2020年の恵方は、自宅から750m以上離れた南西に近い西10°の方角にある神社のことです。

そんなこと突然言われてもどこの神社に行けば良いかなんて分からないですよね・・・

わたしの場合は「大国主神社」がまさに恵方にある神社でした!
恵方参りをする時期
恵方参りはいつでも行って良いそうですができたら効果が高い時期に行くのがベストです。
それが、「立春」・「春分の日」・「夏至」・「秋分の日」・「冬至」の時期です。
今月であれば3/20〜3/27が良いそうです。
行けそうになかったら次は6/21を狙いましょう。
夏至は他の時期の中でも最も効果が高い時期とされているので天からの強いパワーで開運がかなり期待できるでしょう。
恵方参りの作法
わたしの方では詳しく説明しませんので下記リンクを参考にしてくれると助かります。

恥ずかしいポーズをするので人がいない時にやると良いかもしれません・・・
完璧にやる必要はなくてできる範囲でやれば大丈夫です。
わたしの場合は、右手人差し指を立てて天に上げ、左手人差し指を立てて地面を指して
「わたしは天地人です。わたしにチャンスを見極める知恵とチャンスの波に乗れる知恵をお与えください」と言って
願いごとをして合掌しました。
こんなので良いか分かりませんが気持ちが伝われば良いかなと思ったのでこんな感じです。
大国主神社レポート

長柄町にある大国主神社に着きました。

坂を登っていくと鳥居が見えてきました。

近くで見ると大きいですね。
こんな山の中に神社があったとは・・・。
個人的にびっくりしています。

奥に見えるのが拝殿だそうです。
こちらの鈴を鳴らして、お祈りしました。
風が涼して心地良く自然の空気もおいしかったのでずっとここに居たかったです。

とはいえ、用が済んだので帰ります。

このあと、カメラのレンズキャップを失くしてしまいまた戻ろうとしたのですが、鞄の中で見つかったので何事もなかったかのようにまた歩き始めました
大国主神社の場所


それではなぜ「大国主神社」を訪れたのかその理由を次の章でご紹介したいと思います。
オオクニヌシとは

オオクニヌシとは古事記に登場する意思を貫き通した神様です。
古事記の内容
心が優しいオオクニヌシ。
オオクニヌシは優しいだけでなく頭も良かったので兄たちに妬まれてしまいます。
オオクニヌシで有名な話は「因幡の兎(いなばのうさぎ)」です。
兄たちと美しいヤマガミヒメという娘を見に行く途中、サメに背中の皮を剥ぎ取られて苦しんでいた一匹のうさぎと出会います。
兄たちは「塩水をかけ風に当たると治るよ」と言って、さらにうさぎを苦しめました。
そこに遅れてきたオオクニヌシが通りかかり、苦しんでいるうさぎを治療したのです。
彼のおかげでうさぎは元気になりました。そして、「あなたこそがヤマガミヒメと結ばれるでしょう」とオオクニヌシに言いました。
その予言通り、オオクニヌシはヤマガミヒメと結婚することになりました。
それを知った兄たちが、オオクニヌシを殺すのです。
何度もオオクニヌシを殺すのですが、何度でもオオクニヌシは生き返るのです。

なぜなら、「神」だから!
まぁ、このあともいろいろあり、オオクニヌシはいろいろと苦労をするのですが・・・。
最後には「国造り」という大業を任されるのです。

国造りって「日本」のことですよ!オオクニヌシが日本をつくったのです!
くわしいオオクニヌシの内容は下記リンクから確認できます。
ご利益
- 縁結びの神
- 子授の神
- 夫婦和合
- 病気平癒
- 産業開発
- 交通・航海守護
- 商売繁盛
大国主神社を選んだ理由
オオクニヌシのように心優しく、どんな逆境にも怯むことなく、意思を貫き通せる人になりたかったのでそのご利益にあやかろうと思いました。

いろいろ苦労はすると思うけど大業を成し遂げたい!!
ただ、オオクニヌシが起死回生したりえぐい試練に乗り越えることができたのも彼を慕う神様たちの協力があってこそなんだなと思いました。

わたしには自分を慕ってくれる神様がいないので人に頼るしかない!!
もっともっとオオクニヌシのような人柄(神柄?)に近づけるよう努力をしようと思いました。
もし神社に行くなら自分が憧れる、尊敬できる神様にゆかりのある神社に行くともっとテンションが上がりますよ。
最後に・・・
如何でしたでしょうか。
今回はわたしの恵方参りをご紹介しました。
かなりざっくりとした内容になってしまいましたが、少しでも恵方参りに興味を持ったなら嬉しく思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
下記リンク「方位盤」で恵方を調べることができます。
方位盤
使い方はこちらのリンクを参照しましょう。
【2020年の恵方は西】お参りする神社・お寺などの探し方