ビジネスだけじゃない!孫子の兵法を恋愛テクにも活かせる方法をご紹介!

「孫子の兵法」といえば、あのソフトバンク代表取締役の孫正義さんもバイブルにしてるくらいビジネスで成功するならぜったい読んでおくべき本として有名ですよね。
わたしはレッドクリフにハマったのがきっかけで、孫子の兵法を読んだのですが「これはビジネスだけでなく恋愛にも活かせるだろう!」と思ったのでこのような記事を書くことにしました。
恋愛を成就させたい、相手を意のままに操りたい?と思った方は、ぜひ最後まで読んでくれると嬉しいです。
下級編(最低限)

長期戦は百害あって一利無し
かんたんに言うと、一回口説いてダメだったら次に行けってことです。
ほんとうにその人のことが好きでどうしても手に入れたいと思うなら別ですが、そうでないのならスパッと諦めましょう。
相手が折れるかも分からない状態で続けていくことは、リスクや経済的損失が大きく、無駄な労力で終わる可能性があるからです。
わたしの実体験を話します。
中学時代好きだった人と専門学校時代に再会して一緒に飲むことになりました。
あの頃、好きだったことを思い出して、また彼のことが好きになりました。
一緒に飲んだあと、告白したのですがふられました。
ふられたのですが、飲みに誘ったらまた会ってくれたので期待しました。
そして、3度目も会って一緒に飲んでくれるので、彼もわたしのことを好きになってくれたのかと思いました。
だけど、4度目の誘いで彼の態度が急変しました。
「本当はこんなこと言いたくないけど、何度飲みに行っても俺の気持ちは変わらないよ。お前とは付き合えないから期待しても無駄だよ。ごめん」と。
期待したわたしもバカですが、さっさと脈なしだと気づいていればこんな切ない気持ちにもならずに済んだのです。
とりあえず、一回告白して相手が自分にまったく気がないと分かったのであれば次にいくことをおすすめします。
中級編(王道)

敵を知り己を知れば、百戦危うからず
敵を知り己を知れば、100回戦っても勝負に勝つという意味です。
先ほどのわたしの初恋の話ですが、ふられた理由は2つあります。
まず、ダイレクトに言われたのは「他に好きな人がいる」です。
彼の片思いだったので、わたしから積極的にアプローチすればいつかは振り向いてもらえると思ってましたが違いました。
そう、このときのわたしは彼のこと(敵のこと)をよく知らなかったのです。
彼の好きなタイプは、一緒にスポーツをして楽しめるようなスポーティーな女性だったのです。
わたしは、運動が苦手なので決してそのようなタイプの女性ではありません。
なので、そもそもこの勝負自体がわたしにとってとても不利だったのです。
これ以降、好きな人ができたら「相手に彼女がいるか」「好きな人がいるか」「どんな女性がタイプか」を確認してから挑むようになりました。

今の彼氏にですが、付き合う前にこれらの質問を矢継ぎ早にしたので、ビビらせてしまいましたよ笑
そして、一番重要なのは自分の魅力を磨くことです。
元々持ってる魅力を最大限に活かし、自分がダメだと思うところは改善することです。
例えば、わたしは肌あれがひどかったので20代後半から美容に目覚めスキンケアをきちんとするように心がけました。
元々八重歯だったのですが、30代で歯列矯正をして歯並びを整えました。
元々、人をけなすのが好きだったのですが(最低)、人を褒めるようにしたら好かれるようになりました。
今の自分のレベルがどの程度かを客観的に判断し変えていけば、自分の魅力度がアップするので、勝てないと思っていた勝負にも勝てるようになります。
上級編(相手をその気にさせるなら)

戦いとは相手を騙すことである
強くても弱いフリをし、策があってもないフリをする。
敵が利益を求めているときは誘い出し、混乱していると見れば、敵陣を奪う。
敵が怒っていれば、さらに心を乱し、こちらを舐めているようなら、さらに油断させる。
こうして敵の無防備なところを攻撃し、不意をつく。
こちらは、現代語訳を一部抜粋したところです。
わたし流にアレンジするとこんな感じです。
好きでなくても好きなフリをし、計算であっても計算でないフリをする。
相手が欲を求めているときは誘惑し、調子に乗っていると見れば、金を奪う。
相手が不機嫌であれば、さらにディスり、こちらを舐めているようなら、さらに油断させる。
こうして相手の無防備なときに甘い言葉で転がし、最後は地獄に落とす。

最低だな・・・
最後に・・・
如何でしたでしょうか。
本当は、いろいろと紹介したかったのですが長くなってしまうので今回は3つに絞りました。
この記事を読んで孫子の兵法にもっと興味を持ってくれたなら嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
超訳 孫子の兵法
定価:1,300円

わたしが紹介しきれなかった極意はすべてこちらに載ってます。気になる方はぜひ・・・