今までは家に帰ってもアレをしてこなかった!だから無印で消毒グッズを買ったよ!

こちらの記事では、無印で購入した消毒グッズを紹介しています。
わたしが今まで家に帰ったあとにやってこなかったこととは、ずばり持ち物の消毒です。
みなさんは、外でもふつうにスマホを使いますよね?
わたしの場合、家に帰ってもそのまま雑菌だらけのスマホを家でも使っていたので、正直まずいかなと思って物にも消毒することにしました。
なので、ちょっと気になった方はこの記事を読んで参考にしてくれたら嬉しく思います。
無印の消毒グッズ

まず、一つ目が手指用消毒ジェルです。

こちらは、サイズが3種類あるのですが、わたしはイチバン小さなサイズを購入しました。
理由としては、とりあえずトライアルで使いたかったのと携帯用としても持ち運びたいなと思ったからです。

お次が、アクリル卓上用ティッシュボックスです。

元々、ティッシュだけ購入する予定でしたが、ケースのデザインやサイズ感が気に入ったのでボックスごと購入しました。

ティッシュを取り出すとこんな感じです。
デメリットとしては、ティッシュを入れてるパッケージの点線が開けづらかったです。

それでは、さっそく使ってみましょう。

わたしの場合、このようにテッシュの上に垂らして使います。

まずは、スマホです。

イチバン雑菌だらけなので・・・

そのあと、使ったバッグにも全体的に塗っていきます。

特に持ち手の部分は念入りにね!

一般的なティッシュにつけるのでも良いと思いますが、強度はこんな感じです。

以前、下の記事でも紹介しました無印のナイロン製ポーチの中にもサイズ的におさまりました。
ただ、わたしの場合は一つ抜かなきゃ閉められなかったので、ポーチには入れないこととしました。

以前、下の記事でも紹介した無印のアクリル製収納棚の隣に置きました。
偶然にも空いたスペースにピッタリおさまったのでラッキーでした。
今更ながら思ったこと
わざわざ、こんなことしなくても無印の除菌シートを買えば良かったかなぁと思いました。
でも、ティッシュの方がコスパが良かったので、まぁ良いかなとも思いました。
あと、わたしが購入したのはあくまでも手指用の消毒ジェルです。
持ち物の除菌に効果があるのかは、正直定かではないです。

まぁ、エタノールが入っているので大丈夫かとは思いますが・・・
なので、わたしは別でこちらも購入しました。
ROOSHの除菌スプレーについては、下の記事を参考にしてみてください。
最後に・・・
如何でしたでしょうか。
コロナ対策も考えて、消毒や除菌に対する意識がもっと高まりました。
この記事を読んで参考になったなら嬉しく思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
無印良品公式サイト
価格:490円(税込み)
価格:650円(税込み)

ただ、送料が500円かかるためお近くの店舗で買った方がいいかも
除菌シート
枚数:30枚
価格:290円(税込み)
除菌シート・大容量 30枚