水をよく飲むわたしとしては無印の給水サービスはめっちゃ嬉しい!

こちらの記事では、無印の自分で詰める水のボトルについて紹介しています。
無印良品が7/1から給水サービスを始めましたね。
ずっと、ミニボトルをコンビニで買ってたわたしとしては「エコと節約になってちょうどいい!」と思い、買うことにしました。
無印の水ボトルが気になるという方は、参考にしてくれたら嬉しく思います。
自分で詰める水のボトル

こちらが、わたしが購入した無印の自分で詰める水のボトルです。

透明すぎてよく分かりませんね

無印良品の給水サービスは、こちらのボトルに入れて使用します。
ミニのペットボトルだと、種類にもよりますが280mlの容量しかなかったりします。
だけど、無印のボトルだと300ml入るのでそこが嬉しいです。
あと、今流行りの水筒だと200mlしか入らないのですぐに飲み終えてしまい話になりません。
とはいえ、無印のボトルには魔法瓶がついてないので保温性がありません。
でも、わたしは基本常温しか飲まないので気にしてないです。
恥ずかしかったので写真には撮っておりませんが、無印の給水機では冷水も入れられます。

実際、飲んだら冷たくてとても美味しかったです
その後、常温でも飲みましたがふつうに「無印の水って美味しいんだ!」と思いました。

無印って水の質にもこだわっているんですかね?

ちなみに、アネロのミニバッグを使用してるのですが、サイズ感もグッドでした。

見えますかね?
デザイン・サイズ・カタチともに優れてて、さすが無印良品って思いました。

ちなみにボトルは、こちらをのブラシを使って洗えますよ。
隅まで洗えるボトル用ブラシ・小
価格:250円(税込)
詳しくは下記のホームページを見てくださいね。
自分で詰める水のボトル
容量:330ml
価格:190円(税込)